今回ご紹介するのは、ドイツのミュンヘンに本拠を置く世界最大級の保険会社、Allianz SE(アリアンツ)のサステナビリティ報告に関する動画だ。Allianzは現在世界70ヶ国以上で約148,000人の従業員を抱えるグローバルカンパニーで、生命保険や損害保険をはじめ、資産運用管理や銀行業務などを幅広く展開している金融グループ。
Allianzはサステナビリティの分野でも国際的に高い評価を受けており、2013年のDJSI(Dow Jones Sustainability Index)でも業界別ランキング(Industry Group Leaders 2013)で保険業界No.1の評価を獲得している。
また、腐敗・汚職問題に取り組む国際NGOとして有名なTransparency International(トランスペアレンシー・インターナショナル)からも、世界で最も透明性の高い保険会社との評価を受けている。
Allianzはサステナビリティ戦略を自社の経営戦略に統合し、様々な分野でサステナビリティ活動を展開しているが、その中でも自社のサステナビリティ戦略の重点テーマとして下記3つを掲げている。
- Access to Finance(金融へのアクセス)
- Demographic Change(人口構造の変化)
- Climate Change(気候変動)
現在、世界では未だに約20億人もの人々が金融サービスへアクセスできていない。金融サービスへアクセスできないということは、自然災害や健康の問題から自身や子供たちの財産を守ることができないということを意味する。Allianzではこの問題を解決するためにアジアやアフリカ、南アフリカなど世界各地でマイクロ保険(開発途上国の低所得者層向けに開発された低額で加入できる保険)や、金融リテラシー教育などの取り組みを行っている。
また、人口構造の変化も保険会社にとっては事業と密接に結び付く重要な社会変化の一つだ。Allianzの本拠があるドイツでも日本と同様に高齢化が問題となっており、2060年には65歳以上の人口が20~64歳の人口の2倍になると予想されている。こうした状況を受けて同社では新たな保険商品の開発を進めている。
そして、気候変動リスクも同社にとっては大きなリスク要因となる。Allianzは世界各地で太陽光発電や風力発電など再生可能エネルギー投資にも積極的に取り組んでおり、自社自身も2012年にカーボンニュートラルを達成している。
開発途上国の人々に対して新たな金融サービスへのアクセス機会を提供することは長期的な顧客育成と新市場の開拓につながるし、高齢化などの人口構造変化は保険システムそのものに変革を迫る大きな社会課題だ。もちろん、気候変動による異常気象災害などで顧客に損害が発生すれば、同社にとっても大きなダメージとなる。いずれのテーマも同社の事業そのものに大きく関わる問題であり、サステナビリティ活動への投資は事業活動と全く矛盾しない。同社のサステナビリティ戦略は非常に明確で論理的だ。
このようにAllianzには優れたサステナビリティ戦略が存在しており、それ自体学ぶ点は非常に多い。しかし今回ご紹介したいのは、同社のサステナビリティ報告についてだ。
詳しくはぜひ同社HPのAllianz Sustainability Reportを見て頂きたいのだが、これらのコンテンツを見るだけで、同社がサステナビリティ向上に向けてどれだけ戦略的かつ積極的に取り組んでいるかがよく分かる。体系的な報告フォーマットやGRIとの参照表、視覚的にわかりやすいインフォグラフィックなど随所に工夫が施されており、サステナビリティ報告のページながら堅苦しさがなく、どんなステークホルダーでも非常に興味深く読むことができるように配慮されている。
いずれのコンテンツも必見に値するものばかりだが、例えば下記のようなページは同社の戦略性や特徴がよく出ている。
- Our A-Z sustainability journey:自社の取り組みをアルファベットのA~Z順に並べ、"Sustainable Journey"として興味深く読めるように配慮
- Allianz Sustainability Connected:重点テーマである"Access to Finance""Demographic Change""Climate Change"の3つを軸に、様々なサステナビリティ課題がどのように関係しているかをインフォグラフィックを用いて分かりやすく図示
- GRI & CoP - Profile:GRIガイドライン項目に沿ってコンテンツを分かりやすく整理。Economic Indicator""Environmental Indicator""Social Indicator""Financial Services Sector Supplement"の4つの軸から絞り込みも可能
また、上記の中でも特にユニークなのは一つ目の"Sustainable Journey"のコンテンツだろう。AからZまでページをめくっていくだけでも楽しいのだが、それ以上に各テーマにおける報告内容も充実しており、同社のサステナビリティに関する取り組みの全容が理解できるようになっている。ここでは参考までにテーマだけご紹介しておく。英語になってしまうが、興味がある項目があればぜひHPで確認してほしい。
- A:Alternative Energy(代替エネルギー)
- B:Green Buildings(グリーン建築)
- C:Climate Change(気候変動)
- D:Diversity(多様性)
- E:Engagement(エンゲージメント)
- F:Financial Literacy(金融リテラシー)
- G:Green Solutions(グリーンソリューション)
- H:Human Rights(人権)
- I:Investment(投資)
- J:Jobs(雇用)
- K:knowledge Sharing(知識共有)
- L:Lifelong learning(生涯学習)
- M:Micro Insurance(マイクロ保険)
- N:New Normal(新たな常識)
- O:Old Age(高齢者)
- P:Paperless(ペーパーレス)
- Q:C-Quest(カーボンフットプリント削減のためのコミュニティ投資プロジェクト)
- R:REDD(Reducing Emissions from Deforestation and Degradation)
- S:Stakeholder Dialogs(ステークホルダーとの対話)
- T:Transparency(透明性)
- U:Underwriting(保険の引き受け)
- V:Volunteering(ボランティア)
- W:Extreme Weather(異常気象)
- X:X-Chrmosome(男女平等)
- Y:Youth(若者)
- Z:Zero Emissions(ゼロ・エミッション)
オンラインの特性を活かした非常に凝った作りになっており、CSR関係者だけではなく顧客や一般ユーザーなどあらゆるステークホルダーも楽しみながら同社のサステナビリティについて理解を深められるコンテンツ構成になっている。戦略性や網羅性などコンテンツの内容ももちろんだが、情報の伝え方・見せ方にも細部のこだわりが感じられ、非常に完成度が高い報告ページと言えるだろう。
活動内容はもちろんだが、サステナビリティ報告という側面だけを見ても、同社から学べる点は非常に多い。
【企業サイト】https://www.allianz.com/en/
【サステナビリティ報告ページ】https://www.allianz.com/en/sustainability/index.html
Sustainable Japanの特長
Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。
- 時価総額上位100社の96%が登録済
- 業界第一人者が編集長
- 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
- 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら