Sustainable Japanは、企業のサステナビリティ・グローバルビジネスを支援する株式会社ニューラルが運営しています。
会社名 | 株式会社ニューラル |
英名表記 | Neural Inc. |
設立 | 2013年7月 |
事業内容 | サステナビリティ戦略コンサルティング ESG投資アドバイザリー サステナビリティ情報発信プラットフォーム運営 |
代表者 | 代表取締役CEO 夫馬賢治 Kenji Fuma |
資本金 | 5,000,000円 |
加盟団体 |
国連責任投資原則(UNPRI)署名企業![]() |
会社URL | http://neural.co.jp/ |
サステナビリティ研究所
サステナビリティ研究所は、企業のサステナビリティ・ESGに関するビジネスを支援する株式会社ニューラル(当社)のリサーチ専門チームです。
Sustainable Japanにて、サステナビリティに関わるすべてのESGを網羅した記事を提供しています。
情報の選定、分析、制作まで、すべて当社が行っています。
サステナビリティ研究所が制作した記事は、Sustainable Japan編集長である当社CEOの夫馬のレビューのもと、公開されています。
編集長
プロフィール
サステナビリティ経営・ESG投資アドバイザリー会社「株式会社ニューラル」を2013年に創業。代表取締役CEO。
東証一部上場企業や大手金融機関をクライアントに持つ。
世界銀行や国連大学等でESG投資、サステナビリティ経営、気候変動金融リスクに関する講演や、国内外の主要メディアからの取材も多数。
国連責任投資原則(PRI)署名機関。
ハーバード大学大学院リベラルアーツ(サステナビリティ専攻)修士課程修了。サンダーバードグローバル経営大学院MBA課程修了。東京大学教養学部(国際関係論専攻)卒。
より詳細なプロフィール(株式会社ニューラルのサイトへ)
Twitter
著書
- 『60分でわかる! ESG 超入門』(技術評論社)を監修(2021年7月19日)
- 『2030年 ビジネスの未来地図 これからを生き抜くための戦い方』(PHP研究所)に論稿が掲載(2021年6月30日)
- 『超入門カーボンニュートラル』(講談社)を単著で出版(2021年5月21日)
- 『データでわかる 2030年 地球のすがた(日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版)を単著で出版(2020年7月9日)
- 『ESG思考 激変資本主義1990-2020、経営者も投資家もここまで変わった』(講談社)を単著で出版(2020年4月15日)
- 『いちばんやさしいSDGs入門』(宝島社)を共著で出版(2020年2月15日)