国際NGO野生生息地審議会(WHC)は8月17日、自動車業界向けの生物多様性に関するホワイトペーパーを発行した。日本企業もケーススタディとして取り上げられた。
今回のホワイトペーパーは、汚染防止と生物多様性サポートの観点から自然を軸としたソリューション(NbS)で、自動車業界が採るべきアクションをまとめたもの。米環境保護庁と米自動車大手GMが作成資金を拠出した。
同ホワイトペーパーは、自社及びサプライヤーの事業者や工場での周辺生態系の保全・再生のために実行できるNbSアクションをまとめた。具体的には、
- 近隣の湿地や水域を再生し、地域の流域を支え、野生生物の生息地を提供する
- マイクロフォレストやアーバンフォレストによる小規模な森林再生や植林を実行する
- 天然の草原を再生したり、天然の牧草地を創出したりする
- 大気汚染、土壌汚染、水質汚染を濾過するためのファイトレメディエーションを実践する
- レインガーデン、バイオスウェール、調整池、遊水池を利用した雨水管理を実践する
- リビングウォール、グリーンルーフ、ブルーグリーンルーフ等のグリーンビルディング・ソリューションを開発する
- 厳格な第三者基準であるWHC保全認証を取得し、NbSを取り入れたプロジェクトの成功事例を共有する
今回の分析は、特にアラバマ州、フロリダ州、ジョージア州、ケンタッキー州、ミシシッピ州、ノースカロライナ州、サウスカロライナ州、テネシー州、および6つの先住民部族を含む地域に焦点を当てた。紹介されたケーススタディは、対象地域に位置するGM、フォード、クライスラー、BMW、フォルクスワーゲン、トヨタ自動車、本田技研工業、デンソー、ブリヂストン等での実践事例が紹介された。
WHCは、自動車関連企業に対し、今回示した対策を、自社だけでなく、サプライヤーにも実践を促していくよう伝えた。
【参照ページ】New White Paper Illustrates How the Automotive Industry Can Employ Nature-Based Solutions to Prevent Pollution
Sustainable Japanの特長
Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。
- 時価総額上位100社の96%が登録済
- 業界第一人者が編集長
- 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
- 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら