Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の96%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【アメリカ】FRB、250兆円金融政策。資産買入80兆円増。新・中小企業向け融資65兆円。新型コロナ

 米連邦準備制度理事会(FRB)は4月9日、2.3兆米ドル(約250兆円)の金融政策プログラムを4月7日に決定したことを公表した。4つのプログラムで構成し、そのうち2つは既発表のもの。新型コロナウイルス・パンデミック不況で、企業と金融機関の双方で負債負担が膨らむ中、中央銀行が市中への資金供給で下支えする。

 4つのプログラムの中で、1つ目は、4月6日に発表していた米連邦政府の中小企業向け優遇ローン「給与保護プログラム(PPP)」を担保資産とする銀行へのノンリコース型融資制度「給与保護プログラム流動性ファシリティ(PPPLF)」。今回、詳細が発表された。金利は35ベーシスポイント。手数料は無料で、PPPローンを提供する全金融機関が活用できる。担保資産はPPPのみ対象で、担保バリュエーションはPPPの額面と同額。金融監督制度上のリスク資産区分では「ゼロ・リスク資産」として扱われる。貸出期限は9月30日まで。PPPで、連邦政府は3,490億米ドルを用意しているが、すでに申込が殺到している。

【参考】【アメリカ】FRB、新型コロナ経済対策の中小企業ローンを裏付け資産とする銀行への融資を発表(2020年4月7日)
【参考】【アメリカ】中小企業庁、新型コロナ対策の中小企業ローンの詳細ガイドライン発表(2020年4月4日)
【参考】【アメリカ】新型コロナで240兆円の経済対策法成立。資金注入受けた大企業は自社株買い禁止・配当ゼロ(2020年3月29日)

 2つ目は、新発表の「メインストリート融資プログラム(MSLP)」。2019年度の決算で従業員1万人以下かつ売上25億米ドル未満で、新型コロナウイルス・ショックまで財務が健全だった中小企業に対し、4年間の融資を市中銀行が提供。さらに融資債権の95%を「MSLPファシリティ」で連邦準備銀行が市中銀行から買い取る。MSLPの金利はSOFR+250から400ベーシスポイントだが、元本及び金利の返済は1年間猶予。借入手数料は借入時に100ベーシスポイントかかる。融資対象は、米国登記企業もしくは海外企業でも米国内で事業を実施し大半の従業員が米国内にいる企業で、雇用と給与水準の維持が融資条件として課される。融資額下限は100万米ドル。融資額上限は、2,500万米ドルまたは2019年度決算のEBITDAの4倍のいずれか低い額。借入れた資金を、リファイナンスや融資返済に充当することはできない。

 またMSLPファシリティは、連邦準備銀行がノンリコース型で特別目的会社(SPV)を通じて買い取る。買取手数料は、100ベーシスポイント。一方で、SPVはMSLPを提供する市中銀行に対し、奨励金として残高がなくなるまで残高の25ベーシスポイントを毎年支払う。貸出期間は9月30日まで。PPPとMSLPの併用も可能。アップサイジング用の融資制度も同時に設けた。同プログラムで合計6,000億米ドル(約65兆円)の資金を注入する。

 3つ目は、FRBが量的緩和政策で実行している有価証券買入の拡大。まず、現行のターム物資産担保証券融資ファシリティ制度(TALF)で、新たに信用格付AAAトランシェの商業用不動産担保証券が買入対象に追加した。既発債と新発債の双方が対象となる。但し、買入総額は1,000億米ドルのまま据え置いた。

 また、新たに、発行時の社債とシンジケートローンを買入対象とした「プライマリー市場・コーポレート・クレジット・ファシリティ(PMCCF)」と「セカンダリー市場・コーポレート・クレジット・ファシリティ(SMCCF)」を導入した。PMCCFでは、投資家からの社債買入の対象は、3月22日に時点で信用格付がBBB-(Baa3)以上で年限が4年以内のもの。但し、3月22日からFRBによる買入時までに信用格付がBB-(Ba3)に下がった場合でも適格性を持つとしたことで、「ジャンクボンド(劣後債)の購入に踏み切った」とも報道されている。プライシングは市場価格で、別途100ベーシスポイントの手数料がかかる。一方、シンジケートローン(ボンドも含む)の借入対象は、信用格付と年限の条件は社債と同じだが、借入・発行時の総額の25%を借入限度として設定した。プラシングは借入・発行時の額面で、別途100ベーシスポイントの手数料がかかる。

 SMCCFでは、買入対象資産は、社債とETF。社債は、3月22日に時点で信用格付がBBB-(Baa3)以上、及びFRBによる買入時までに信用格付がBB-(Ba3)以上で残存年限が5年以下のもの。ETFは、米国で上場されている米国投資適格社債ETFを対象としたが、一部米国ハイイールド社債に投資していても可とした。プライシングは市場価格。

 PMCCFとSMCCFでも、双方がニューヨーク連邦準備銀行がSPVを創設して、買入れる。一つの有価証券でのエクスポージャーは買入総額の1.5%以下に制限する。また社債では、発行体当たりの買入上限は発行総額の10%、ETFは20%を上限とした。買入期限は9月30日。FRBはPMCCFとSMCCFのために750億米ドルを用意。10倍レバレッジでオペレーションを実施、PMCCFで5,000億米ドル、SMCCFで2,500億米ドル分買い入れる。

 4つ目は、州政府及び地方政府が発行している地方債の買入制度「Municipal Liquidity Facility」。買入総額は5,000億米ドルで、FRBとしては引当金を350億米ドル積み増した。引当金予算は、連邦政府のCARES法で元々手当されている。

【参照ページ】Federal Reserve takes additional actions to provide up to $2.3 trillion in loans to support the economy
【参照ページ】Federal bank regulators issue interim final rule for Paycheck Protection Program Facility

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。