Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の96%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【日本】投信協会、2024年開始の新NISA制度で成長投資枠対象1000本公表。ESG関連はわずか

 投資信託協会(投信協会)は6月21日、2024年1月1日から開始される「新NISA(少額投資非課税制度)制度」で、成長投資枠の対象となる日本籍の投資信託、上場投資信託(ETF)及び上場投資法人(REIT等)の対象商品一覧を公表した。

 NISA制度は、2014年に一般的な「NISA」、2018年に「つみたてNISA」が始まり、現在はいずれかの選択性となっている。非課税保有期間は一般NISAが5年、つみたてNISAが20年となっている。

 一方、新NISA制度では、制度を恒久化するとともに、非課税保有期間が無期限化。年間投資枠も、つみたて投資枠120万円と、成長投資枠240万円で双方の併用が可能となり、最大投資枠で年間360万円となる。そのうち、つみたて投資枠の対象商品は、現行のつみたてNISAと同様だが、成長投資枠については、信託期間20年未満、毎月分配型の商品等を除く、長期投資に相応しい上場株式や投資信託等と規定された。

 現在、公募投資信託は、全体で約6,000本ある。投資信託協会は、各運用会社に、適格性があると判断した商品の届出を要請し、同協会でとりまとめ。今回、第1段として1,000本を発表した形。さらに1,000本が追加発表される予定。

 今回発表された投資信託の中には、ファンド名に「ESG」がつくものが17本、「サステナブル」が2本、「グリーン」が3本、「脱炭素」が3本、「インパクト」が3本ある。全体に占める割合は小さい。

 現行のNISA制度は、2024年移行の口座開設はできなくなる。但し、既存のNISA口座については、新NISA制度の枠外として存続し、非課税措置が適用される。現行NISA制度から新NISA制度へのロールオーバーはできない。

【参照ページ】NISA成長投資枠の対象商品

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。