三菱UFJフィナンシャル・グループは9月22日、「トランジション白書2023(白書2.0)」を発行した。同社は2022年に「トランジション白書2022」を発行しており、日本の気候トランジションの状況を独に整理し、内外に発信している。
前回の白書は、エネルギー及び重工業の各セクター毎で日本が進めているアクションや背景を解説。一方、今回の白書2.0は、内容を大幅に刷新し、2023年2月に日本政府が「GX実現に向けた基本方針」を閣議決定したことを踏まえ、日本の官民が進めるトランジション計画の要点と課題を指摘した。
まず、日本政府が掲げた「GX実現に向けた基本方針」は、欧米やASEAN、中国の戦略とは大きくアプローチがことなると言及。欧米及びASEAN、中国では、ソリューションとなる技術について、ロングリストを作成し、産業政策としての「ミドルリスト」、さらに減税措置や補助金の対象となる「ショートリスト」を作成する絞り込みアプローチを採用していると説明した。
一方、日本のアプローチは、各セクターのロードマップを最初に作成してしまい、その後にロードマップの正当性を説明する文書を発表するというアプローチをとっていると説明した。但し、説明が十分になされているとは言えず、ここにMUFGが対外的にコミュニケーションをしていく意義があるとした。
セクター毎のソリューションについては、日本は、再生可能エネルギーだけでなく、水素やアンモニアを燃料とした火力発電や原子力発電も重視していると説明。特に水素やアンモニアでの火力発電は、専焼まで進めることでEUタクソノミーとも整合することを伝え、専焼まで実現させることが重要になるとの考えを示唆した。一方、水素及びアンモニアの火力発電のコスト優位性については踏み込んだ分析をしなかった。
さらに、GX実現に向けた基本方針では、炭素回収・利用・貯留(CCUS)を重視していることも説明。その中で、発電でのCCUS活用については、あくまで「電化、クリーン電源、燃料・素材転換が難しく、かつ経済性が確保できる場合にのみ適している」との解説を加えた。
同白書では、各ソリューション分野での日本企業のプロジェクト状況の紹介も行っている。具体的には、AGC、ENEOSホールディングス、日本航空、JERA、関西電力、三菱ケミカルグループ、三菱電機、三菱重工業、UBE三菱セメント、日本製鉄、日本郵船、王子ホールディングス、大阪ガスが紹介された。
【参照ページ】MUFGトランジション白書2023の発行について
Sustainable Japanの特長
Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。
- 時価総額上位100社の96%が登録済
- 業界第一人者が編集長
- 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
- 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら