【イギリス】BBC、放送全番組のカーボンフットプリントの測定実施を発表
英国放送協会BBCは2月9日、4月3日以降にBBCテレビで放送するすべての番組で、番組制作に要したカーボンフットプリント(二酸化炭素排出量)の測定を行うことを発表した。測定はメディア制作物の二酸化炭素排出量を計測するオンラインツール「Albert carbon calc [...]
英国放送協会BBCは2月9日、4月3日以降にBBCテレビで放送するすべての番組で、番組制作に要したカーボンフットプリント(二酸化炭素排出量)の測定を行うことを発表した。測定はメディア制作物の二酸化炭素排出量を計測するオンラインツール「Albert carbon calc [...]
フランスの公的積立年金基金FRR(フランス年金準備基金)は1月、責任投資に関するプレスリリースを3つ発表した。1つ目は投資ポートフォリオにおけるカーボンフットプリント算出および分析を実施する委託先の公募。2つ目はESG(環境、社会、ガバナンス)投資運用 [...]
ドイツに本拠を置く多国籍企業のシーメンスは9月22日、2030年までにカーボンフットプリント・ネットゼロを実現するという目標に向けて、今後3年間で製造設備や建物に約1億ユーロを投資すると発表した。達成すれば、大手工業関連企業としては世界で初となる。 [...]
英製薬大手のグラクソ・スミスクライン(以下、GSK)は9月16日、2020年までにバリューチェーン全体におけるカーボンフットプリントを25%削減するという目標の達成に向け、同社のサプライヤーとの協働およびイノベーションを促進するためのプラットフォーム、GSK [...]
環境・社会に配慮した事業展開を行うBコーポレーションとしても知られる米アイスクリームメーカーのベン&ジェリーズが、また新たにユニークな取り組みを始めている。ベン&ジェリーズは5月12日、自社製品の製造・販売工程において生じるCO2に対し、その排出量 [...]
市場において競争に勝ち抜いていくための競争。マーケティングの権威と言われるマイケル・ポーター・ハーバードビジネススクール教授は、競争戦略の基本として、コストリーダーシップと差別化を提唱し、その概念は今や広くビジネス界に浸透しています。差別化と [...]
経済活動だけでなく日常生活を行う上でも避けることのできないCO2の排出。気候変動リスク緩和のために動き出している企業が増えてきています。しかしながら、削減コストなどの観点から企業内で削減できる温室効果ガスには限界があるため、海外など自社外での活 [...]
世界の機関投資家らが集まり、企業に対して気候変動に関する情報開示を求めている国際団体のCDP(旧カーボン・ディスクロージャー・プロジェクト)が影響力を強めており、それに呼応し企業側も対応を迫られています。そういった中、自社の温室効果ガス排出量の [...]
BSRのクリーン・カーゴ・ワーキング・グループ(以下、CCWG)がまとめた2014年の報告書「Global Maritime Trade Lane Emissions Factors(グローバル海上輸送における温室効果ガス排出要因)」によれば、世界の海上コンテナ輸送によるCO2排出量は年々減少しており [...]
毎年夏になると、数百万人のヨーロッパ人が旅行に出かけるために空港を利用する。空港の利用人数が増えるにつれて、空港の運営コストに加え、環境フットプリントも大きくなってしまう。巨大なハブ空港で使われている照明や空調設備を考えるだけでも分かるように、 [...]