Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の96%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【日本】経産省等、ファイナンスド・エミッションで特別算定ルール提唱。資金使途特定

 経済産業省、金融庁、環境省は10月2日、「官民でトランジション・ファイナンスを推進するためのファイナンスド・エミッションに関するサブワーキング」の成果物として、「ファイナンスド・エミッションの課題解決に向けた考え方について」を発表した。

【参考】【日本】経産省等、ファイナンスド・エミッションに関する課題提起ペーパー発表。国際協議へ(2023年2月22日)

 同サブワーキング発足の狙いは、多排出産業への資金供給によって一時的にファイナンスド・エミッション(投融資カーボンフットプリント)が増加する可能性を懸念し、多排出産業での「低炭素」に対する投融資を控える行動が生じ得るという課題に対処することにある。経済産業省は、重工業や火力発電でカーボンニュートラルではなく低炭素型の分野を重視しており、この分野に民間の金融機関の投融資を促すためには、ファイナンスド・エミッションを削減させるというGFANZ等の国際潮流が阻害要因になるとみている。

 今回の文書では、まず、ファイナンスド・エミッション算定でのルール案として、資金使途特定型トランジション・ファイナンスの場合には、特別ルールとして、資金使途に関する排出量のみをカウントし、投融資先企業全体の残りの排出量は、残りの投融資比率に応じて按分する考え方を打ち出した。


(出所)金融庁

 また、ファイナンスド・エミッション以外の指標として、削減貢献量、ネットゼロ目標やパリ協定等と整合するポートフォリオの総額・割合、気温上昇スコア、適格なトランジション戦略を持つ企業・プロジェクトに対するファイナンスの総額・割合等を挙げ、ファイナンスド・エミッションだけの指標設定に頼らない手法も必要とした。

 金融庁や経済産業省等は今後、同考え方を国際的なステークホルダーに伝えていく模様。

【参照ページ】ファイナンスド・エミッションの課題解決に向けた考え方について

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。