Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の96%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【国際】Ceres、水投資評価フレームワーク提示。費用対効果分析の方法指南

 米ESG投資推進NGOのCeresは8月3日、企業の水投資評価フレームワークをリリースした。米コンサルティングのブルーリスクが開発に協力した。

 今回Ceresは、CDPウォーターセキュリティの2022年調査結果を紹介し、回答した3,909社の半数以上が、水に関する機会を開示しなかったことを紹介。機会があることは理解しているが、機会の評価に逡巡していると判断し、今回具体的な評価手法を提示するに至った。

 今回開発したフレームワークは、企業経営者と投資家に対し、企業自身が水リスクを評価し、水投資を優先すべき分野を特定するためのもの。インパクトを金額換算で評価することで、費用対効果の分析の仕方を提示した。

 同フレームワークは、既存の評価フレームワークを組み合わせて開発された。活用したのは、オランダ政府支援のValuing Water Initiativeが開発したフレームワークや、世界資源研究所(WRI)の「Achieving Abundance」ワーキンググループのペーパー、資本連合(Capitals Coaltion)が開発した自然資本プロトコルや社会・人的資本プロトコル等。

 具体的には、ステップ1でセクター毎に水リスクの高い地域を特定。ステップ2でセクターと企業の実際のデータを収集し、企業自身のエクスポージャーを定量評価。ステップ3では、対策コストと便益をインパクト分野毎に定量評価。ステップ4で、全体のコストと便益を合算する。

 今回提示されたフレームワークでは、アパレル業界での対策例も紹介。但し、定量評価するための係数等は紹介されておらず、あくまで枠組みのみを示した。定量評価の手法は、既存の評価フレームワークの中で紹介されているものもあるが、今後の開発が期待されているものも多い。

【参照ページ】New analysis introduces framework to help investors and companies understand true value of water stewardship

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。