Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の96%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【日本】農水省、輸入小麦の政府売渡価格高騰を抑制。正規の増加分の半分以下

 農林水産省は3月14日、輸入小麦の2023年4月期の政府売渡価格を決定した。通常の計算では、1t当たり82,060円となり、現行から13.1%増となるところ、激変緩和措置を発動。1t当たり76,750円とし、5.8%増にとどめた。今後、パン、うどん、ビスケット等の価格に反映されることになる。

【参考】【食糧】世界の小麦需給の動向 〜気候変動と小麦のサステナビリティ〜(2015年9月7日)

 日本年間小麦消費量のうち、国産はわずか13%、残りの87%が輸入。小麦の輸入価格は、自由価格ではなく、実質的に農林水産省の管理の下に「国家貿易制度」が全面適用されている。具体的には、年に2回、直近6か月間の平均買付価格をベースに算定されている。

 同省は2022年9月、「主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律第42条第2項」に基づき売り渡す輸入小麦に関し、通常であれば価格引上げが必要だったが、2022年4月改定価格を据え置くことを決定。2023年4月については、過去1年間の買付価格を元に算定し、価格を平準化するとしていた。しかし今回、通常の価格より引き下げることを緊急発動した。不足分は実質的に税金もしくは国債で賄っていることになる。

 また、小麦の輸入関税に関しては、環太平洋パートナーシップ(TPP)協定と日米貿易協定に基づき、米国、カナダ、オーストラリアの小麦に関しては、マークアップ(政府管理経費および国内産小麦の生産振興対策に割り当てる経費)が45%削減されている。一方、国家貿易制度以外の自由貿易に関しては、1t当たり55円という高額の関税を維持している。

【参照ページ】輸入小麦の政府売渡価格の改定について
【参照ページ】輸入小麦の政府売渡価格の緊急措置について

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。