Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の96%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【国際】FAO、畜産のCO2排出量把握で高度化の必要性指摘。動物の健康関連データ考慮

 国連食糧農業機関(FAO)は7月21日、畜産での家畜の健康と二酸化炭素排出量排出の関係性を分析した報告書を発行した。家畜の疾病や死亡は、畜産の生産性を悪化させるとし、国別気候変動対策に家畜の健康の観点を盛り込むよう提唱した。ニュージーランド政府が報告書作成費用を負担した。

 同報告書は、畜産での排出量算定や政府の削減策に関しては、より細かいデータ整備から進める必要性を指摘している。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)では、算定の手法に関し、Tier 1からTier 3までの3つのレベルに分類。一般的には共通の排出係数に家畜の頭数を掛け合わせたTier 1で算出されているが、Tier 1では、家畜の疾病や死亡による生産性悪化は反映されない。そのため、測定・報告・検証(MRV)システムそのものに課題がある。

 そのため動物の健康まで含めたライフサイクル全体を考慮した算定を行うためには、Tier 2またはTier 3での算定が必要となる。Tier 2では、全体平均の排出係数ではなく、投入した飼料や燃料を含めた原材料毎に排出係数を推計し、詳細に算出する手法。同レポートでは畜産での把握が推奨される分野として、死亡率、受胎率、初産年齢、分娩間隔、離乳年齢、代替率等の動物群パラメータを活用した個体数データ、乳量、異なるライフステージでの体重、製品の廃棄と損失等の生産データ、消化率、飼料バスケットの構成、タンパク質含有量等の飼料データ、糞尿管理システムの種類に関するデータの4つを挙げた。

 加えて、腸内メタンの推定に用いられるメタン換算係数は、通常、動物の健康増進による潜在的な変化を含んでおらず、Tier 3のレベルにまで踏み込む必要があるかもしれないとした。Tier 3は、複雑なモデリングを活用し、複数のパラメータ間の相互作用まで考慮する算定方法。

 同報告書は、通常の国家統計では、個体数や死亡率、廃棄量等のデータを補足しておらず、Tier 2以上のレベルの算定を行うには、国家統計改革まで実施する必要が出てくるとした。また、飼料事業者や加工業者は、国家統計では把握していないデータを保有している可能性もあり、業界団体等との連携も促した。また、国別削減目標(NDC)では、畜産サプライチェーンでの排出量は、畜産だけでなく土地利用等に分散して勘定されており、包括的な理解と対策が必要とした。

 今後に向けては、動物の健康を向上することで、二酸化炭素排出量の削減にもつながることを強調。気候変動と疾病・ウイルス分布の間の複雑な力学の予測とモデリングを含む研究や、動物の健康に対処するオプションが、給餌、遺伝資源、生産システム、食品安全、バリューチェーン等にも影響することを踏まえ、システム全体での研究を促した。

 今回の報告書にも参画した農業温室効果ガスに関するグローバル・リサーチ・アライアンス(GRA)は、ニュージーランド(NZ)が主導し、2009年の第15回気候変動枠組条約コペンハーゲン締約国会議(COP15)で提唱され、2011年のローマ閣僚サミットで正式に発足した。一方、グローバル・デイリー・プラットフォームは、2006年に設立。酪農乳業企業、業界団体、科学者団体等が加盟している。

【参照ページ】Animal health important for helping cut greenhouse gas emissions, new report says

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。