Skip navigation
サステナビリティ・
ESG金融のニュース
時価総額上位100社の96%が
Sustainable Japanに登録している。その理由は?

【国際】UNECE、経済のサーキュラーエコノミー化で対話プラットフォーム創設。官民学NGOで連携

 国連欧州経済委員会(UNECE)は4月6日、経済のサーキュラーエコノミー化に関する新たな対話プラットフォーム「サーキュラー・ステップ」を発足。UNECE全56加盟国政府、企業、学術・研究機関、NGO等を入れたマルチステークホルダーでの対話を加速させる。

 サーキュラー・ステップの「STEP」は、「Stakeholder Engagement Platform」の頭文字。同日、UNECEの持続可能な開発に関する地域フォーラムが開催され、政策対話「サーキュラーエコノミーと天然資源の持続的利用のための制度的取り決め」の中で発足が発表された。国連事務局から、4年間のプロジェクト「Accelerating the Transition towards a Circular Economy in the UNECE region」の一つとして位置づけられた。

 サーキュラー・ステップでは、3つの重点課題を定めている。まず、サーキュラーエコノミー政策全体の議論で、産業のトランジションの位置づけが小さいこと。そのため、他の政策分野との関係や、制度的調整に関する情報共有を強化する。

 次に、サーキュラーエコノミーに関する効果的な政策を立案・実行するためのキャパシティの向上。政府関係者に向けベストプラクティス、ソリューション、政策フレームワーク等の情報を提供していく。

 3つ目が、資金ギャップ。投資家や金融機関に対し、サーキュラーエコノミーの需要に関する認識の向上を図る。

 特に優先順位が高い分野として、通商、イノベーティブな公共調達、廃棄物マネジメント、中小企業、バリューチェーンのトレーサビリティ、制度調整、ファイナンス、デジタルソリューションを掲げた。実用的なガイダンスやロードマップも発行していく。

 UNECEは4月4日から5日にかけ、持続可能な資源管理について政府関係者向けた研修を実施。特にEU加盟国から政策立案者や専門家が参加し、国連資源枠組分類(UNFC)を一次および二次原材料に実際に適用する方法がレクチャーされた。

【参照ページ】UNECE launches platform for policy dialogue on circular economy
【参照ページ】UNECE provides fresh impetus for European Union countries to enact sustainable resources management

author image

株式会社ニューラル サステナビリティ研究所

この記事のタグ

Sustainable Japanの特長

Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。

  • 時価総額上位100社の96%が登録済
  • 業界第一人者が編集長
  • 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
  • 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする

※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら

"【ランキング】2019年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"を、お気に入りから削除しました。