
Zホールディングスは2月2日、傘下のヤフー、LINE、ZOZOを含むグループ全社で、スコープ1とスコープ2で2030年度までにカーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)を実現すると宣言した。スコープ3は目標は示さなかったが、「事業を展開する各社と協力し、取り組んで行く予定」とした。
同社は今回、再生可能エネルギー100%での事業運営を目指す国際イニシアチブRE100への加盟を速やかに目指すことも表明した。
同社では、傘下のヤフーが2021年1月、2023年度に自社事業で100%再生可能エネルギー化する目標「2023年度 100%再エネチャレンジ」を宣言。さらにアスクルは、2016年に「2030年CO2ゼロチャレンジ」を宣言し、スコープ1とスコープ2だけでなく、スコープ3のうち同社が直接影響を及ぼすことができる事業所・物流センター、下流配送車両での排出量を2030年までにカーボンニュートラルにすることも示していた。
今回の発表では、新たに、LINEが2025年度までにカーボンニュートラル、ZOZOも2030年までにカーボンニュートラルを実現すると宣言した。ZOZOでは、アパレルの下取りサービス「買い替え割」を提供し、回収アイテムを再販売こともアクションの一つとして位置づけた。
Zホールディングスは、中間目標として、2025年までに主要企業の購入電力の80%以上を再生可能エネルギー化し、2030年までに100%にすると伝えた。さらに、2030年代に100%再生可能エネルギー化を目指す他のグループ企業からの排出量の吸収源として、ヤフーがカーボンネガティブに向けたアクションを開始する。
【参照ページ】Zホールディングス、2030年度までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにする「2030カーボンニュートラル宣言」を発表
Sustainable Japanの特長
Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。
- 時価総額上位100社の96%が登録済
- 業界第一人者が編集長
- 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
- 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら