九州電力は4月28日、2050年カーボンニュートラル(二酸化炭素ネット排出量ゼロ)を宣言した。再生可能エネルギーを主力電源化した上で、原子力発電所を最大限活用する構想を示した。
今回の九州電力が示したイメージ図では、再生可能エネルギーの割合が2050年には約5割にまで上昇する。電源としては、地熱、水力、バイオマス、洋上風力を挙げた。その上で、現在の原子力発電の比率を概ね維持し、将来的には、小型モジュール炉(SMR)等の新型原子力発電にもチャレンジする。
火力発電では、2030年までに低効率石炭火力発電の段階的廃止を進めつつ、CCUSを活用し、現在の石炭火力発電やガス火力発電を維持。水素・アンモニア混焼も視野に入れる。
送配電網では、広域連携を強化し、九州で発電した再生可能エネルギーを本州に送電することも掲げた。
これらの総投資額は、2025年度までの5年間で約5,000億円とした。但し、同社の過去5年間の総投資額の約8,000億円と比べると投資額は減少する。6月には100億円程度のグリーンボンドも発行する。
北陸電力も4月28日、2050年カーボンニュートラルを宣言した。2030年までに原子力発電と再生可能エネルギーの合計で50%以上を目指す。実現に向けては、志賀原子力発電所の早期再稼働を強調した。再生可能エネルギーでは、新姫川第六水力発電所の新設や、福井県あわら沖等での洋上風力、その他の陸上風力等を掲げた。火力では、石炭火力のバイオマス専焼化や、アンモニア・水素等を燃料とした火力発電の導入を検討する。CCUSも視野に入れ、石炭火力発電やガス火力の延命も図る。
【参照ページ】「九電グループ カーボンニュートラルビジョン2050」を策定しました
【参照ページ】「九電グループ経営ビジョン2030の実現に向けた財務目標」を策定しました
【参照ページ】九州電力初となるグリーンボンドを発行します
【参照ページ】2050年 地域とともに、持続可能なスマート社会を目指して
【参照ページ】⻑期ビジョン達成に向けた北陸電力グループの取組み(2021年度)
Sustainable Japanの特長
Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。
- 時価総額上位100社の96%が登録済
- 業界第一人者が編集長
- 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
- 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら