トヨタ自動車株式会社は2018年1月8日、米ネバダ州ラスベガスで1月9日から12日まで開催された家電見本市「2018 International CES」で、次世代電気自動車コンセプト「e-Palette Concept」を発表した。さらに、e-Palette Conceptを活用した新たなプラットフォームを構築するため、マツダ、米アマゾン、米Uber、米ピザハット、中国の滴滴出行等とアライアンスを締結した。
e-Palette Conceptは自動運転の低床・箱型EV。人間の移動手段のみならず、物流や物販まで多目的にこなすモビリティサービス(MaaS)タイプの自動車だ。ここに、電動化、コネクティッド、自動運転技術という今後の自動車業界のカギを握る3つのテクノロジーを結集。アライアンスパートナー企業とともに、e-Palette Conceptを活用した新たなモビリティサービス開発プラットフォーム「MSPF」を構築する。
まず、自動運転技術の確立では、自動運転技術開発会社に対し、トヨタ自動車が培ってきた安全性の高い車両制御技術を用いて開発した車両制御インターフェースを開示する。自動運転技術開発会社は、MSPF上で公開されたAPIから、トヨタ自動車の車両状態や車両制御に関する情報を入手できる。さらに、開発した自動運転モジュール(自動運転制御ソフトウェアやカメラ・センサー等)を車の屋根等に搭載し、開発を進めることができる。これら技術開発のパートナーとしては、中国の滴滴出行、マツダ、Uberが加わる。
開発する車両は、低床・箱型。車長は4mから7mまでの3タイプを開発する。広大な室内空間を備え、ホテル仕様、リテールショップ仕様、乗り合いタクシー仕様等、幅広い用途に対応できるものにしていく。
そして、自動運転EVを用いたサービス提供面では、車両に搭載されたDCM(データコミュニケーションモジュール)から通信回線を介して車両情報を収集し、TBDC(TOYOTA Big Data Center)に一元的に蓄積。サービス企業が車両の状態把握を行えるようにするとともに、車両リース、保険、メンテンナスサービス等の車両に関するサービスも提供する。サービス開発パートナーとしては、アマゾン、Uber、中国の滴滴出行、ピザハットが参加する。
トヨタ自動車は、2020年に一部機能を搭載した車両で東京オリンピック・パラリンピックに投入するとともに、2020年代前半には米国等の地域でサービス実証を目指す。
【参照ページ】トヨタ自動車、モビリティサービス専用EV “e-Palette Concept”をCESで発表
Sustainable Japanの特長
Sustainable Japanは、サステナビリティ・ESGに関する
様々な情報収集を効率化できる専門メディアです。
- 時価総額上位100社の96%が登録済
- 業界第一人者が編集長
- 7記事/日程度追加、合計11,000以上の記事を読める
- 重要ニュースをウェビナーで分かりやすく解説※1
さらに詳しく ログインする※1:重要ニュース解説ウェビナー「SJダイジェスト」。詳細はこちら